JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2007年11月26日

体験発表

 「あきらめないでほしい」と私は思います。
父の話ですが、週3回のリハビリ以外は外出しようとしません。籠の中の鳥ではありませんが、視野が狭くなってしまいます。父は外に出ることをあきらめました。
 私は向かい風の様な中で立ち向かうだけでした。何をやってもうまくいかない。でも、又立ち向かおうとする。単なる馬鹿なのかもしれません。でも、バカはバカなりに頑張ることを知っています。
 あきらめた瞬間、心の扉は閉じてしまいます。失敗は負点ではなく、STEPだと私は考えます。痛くてても、辛くても、また、歩きは始めなければその先の景色には出会えない。自分の居場所を持つことができなくなる。
 いまでも正直おかしくなりそうな時があります。
でも、朝が必ず来るように、バランスを保てば、この追い風を見方につける事ができます。
 皆さんの現状は未来への第1歩だと思います。どこで何をしても大丈夫になる為の第1歩だと思います。
 私は朝起きる事も出来ず、リズムというものがないお酒と薬に依存した生活からの出発でした。今では1日に何か1つ、例えば「今日は上弦の月だな」とか本当の小さな幸せを見つけて毎日を送っています。
 何が起こるか分からない。負かもしれない、正かもしれません。でも、今日で終わりではないのです。明日が毎日あります。
 誰かに怒られてえも、嫌味を言われても明日は必ず来ます。
 だから今日を少しでも楽しかったと思えるように、宝探しをするような気持で、楽しみを大切にしています。
 外の世界は想像以上に楽しいものになるかもしれません。
 どこかで誰かとつながっている。
 接客という仕事のせいか、人とよく話をします。
他愛のないことです「今日は寒いですね」「元気ですか」そんな会話の中から人の和ができます。人はひとりで生まれ、ひとりで死んでいきますが、その間にたくさんの人と出会える事を忘れないでほしいです。
 今日、出会えたのも何かの縁だと思います。どこかで頑張っている私の事を、つらい時に思い出してもらえたら嬉しいです。
 以上が本日、障害を開示して就職されている方が、体験発表の最後にJSNの利用者に贈られたメッセージです。

2007年11月25日

本当の自分

 最近、「今のままの自分を認める」「自分は自分でいいじゃない」「他人と比較することない」等、心病む時代からか、自分にやさしい言葉をよく耳にし、目にする。
 決して悪いことではないが、他人の目を気にしないことはほんとにいいことなのか?我が物顔で街中に座り込んでいる人たち。自分の人生だから自分の生きたいように生きればいいじゃないと・・・
 自分の評価と他人の評価は一致するものなのか?「自分が思う自分」と「他人が思う自分」はたぶん違うはず。
 「他人から見える自分」という視点を参考にし、「自分が思う自分」「自分がなりたい自分」を重ね合わせ、本当の自分を作りあげて行く事が大事な事だと思う。
 職場体験実習は、自分が思う自分が会社に入って、他人から自分がどのように見えるか確認してもらう作業の1つである。会社の視点から見て、企業人に成るために不足しているところを確認する作業でもある。
 現在、JSNの利用者の約半分が実習に出ている。日々の活動をしっかり振り返り、目標へ向けての第1歩、第2歩を着実に踏み出していきたい。

2007年11月15日

読書

 趣味は何ですか?と聞かれれば読書も入るのだろうか。
絶えず、かばんの中には本が入っているが。
今は映画化もされている「像の背中」という小説。
 小学生の頃、読書は好きではなかった。興味の無い長い長い自伝(1年かかっても読めそうも無いと感じてた)を読み感想文を書かされる事が嫌で、読書の面白さを感じていなかった。
 中学生になって星新一の「ショートショート」をきっかけに、本を読むようになった(難しい本は読みません。いや、読めません)(^^;
 電車の中で本を読むのが好きで、出張などで新幹線を利用する時などは絶好の読書時間。
 
 今は通勤電車の15分(片道)が読書時間。
 ストーリーに入り込んで、ハッと気づいたら古川橋駅であわてて電車から飛び降りる事しばしば。
 先日来、「象の背中」を読みながら、電車の中で涙を流しそうになった。末期癌を宣告された主人公が、命尽きるまでをどのように生きていくかのストーリー。涙を流すことにはカタルシス効果があるようだが、さすがに電車の中ではね(笑)
 さあ、今日一日を力一杯生きましょう!!
  

2007年11月14日

山本五十六

 先日、義理の父と飲んでいたときの事・・・
 85歳の父は戦争経験者。飲むとよく戦争時代にタイムスリップしてしまう。
 話の中で山本五十六氏に会った事があると。陸軍にいた父が海軍の連合艦隊指令長の山本氏に会ったのは偶然だったようなのだが・・・懐かしそうに話していた。
 私が山本五十六と聞いて思い出すのは・・・
「やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かじ」
 会社のトップに立つ人達の中に言葉を座右の銘にしている方が多いと聞く。
ついつい私達はマイナス面ばかりを評価してしまう。「ほめる」「良いところを評価する」のは苦手な部分。
人は「ほめられて」「良いとことを評価されて」伸びていく。
「やって見せて・・・」はジョブコーチに基本姿勢である。

2007年11月9日

ちょっと休憩

  
      ・    ・    ・
 
      ・    ・    ・
      ・    ・    ・
 さて、問題です。
 上記の点9か所を、直線4本一筆書きですべての点を通過してください(^^

2007年11月5日

何のために

 アメリカの大リーグ・ドジャースのストッパーで活躍する斉藤隆投手。以前は横浜ベイスターで活躍した投手。
 日本での終わりには納得のいくピッチングができなかったらしい。そこで、今一度、納得の行くピッチングをしたいと思い、36歳にして海を渡った。そして素晴らしピッチングを繰り広げ、球速もアメリカに渡ってからアップして・・(阪神にほしいな)
 その斉藤投手がマウンドに上がる時にあることを必ず行うらしい。
胸を2回、右手でトントンと叩き自分に問いかける。
「お前は何しにここに来たんだ」と。
 目的を忘れずに常に自分に問いかける。
 「自分は将来どうなりたい!自分はどうしたい!そのために今、何をすべきか?」と問いかける事が必要になってくる。
 目の前の現象に流されて、ついつい目的を忘れてしまいそうになる。
 利用者もスタッフも、自分の人生をどう生きたいのか、しっかり見据えていこうな!!