JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2015年8月12日

医療機関が取り組む就労支援④

インタビューも残すところあと1ヶ所になった。

昨日、札幌駅から地下鉄で10分ほどの所にある、クリニックでの取り組みについて話しを聞かせてもらった。
病院の勤務医時代には就労支援に興味がなかったが、クリニックを開業して患者さんや地域のニーズに応えるべく就労支援を始められた。
時間があれば先生自ら地域の福祉関係の会議に出向き、ハローワークや福祉関係者からの相談にも積極的に応じているとの事。
今までは地域のネットワークを軸に就労支援をしていたが、来月から就労継続B型を始められる。
B型ではあるが一般就労への移行も視野に入れながら、地域課題に取り組む姿勢は本来、福祉事業所が実践すべき姿であらねばならないはず。
しかしながら良質な福祉サービスを提供できる事業所が少ない現状であるため、志ある医療機関が福祉サービスを提供する原因の一つであるかもしれない。
働き続けるを応援する
大阪精神障害者就労支援ネットワーク
JSN
金塚たかし

2015年8月10日

意識と環境、システム

夏の高校野球が始まり、毎日のように熱戦が続いている。息子の高校は大阪予選3回戦で早々と負けてしまった。毎年、ベスト16、ベスト8までは勝ち上がるのだが。
チームとして力を発揮するには、まず個人が力をつける事。
そしてそのポテンシャルを100%発揮する事。
自分の持てる力を発揮するには意識の問題がまず重要である。どのような環境にあろうが、チームが10人であろうが100人であろうが『まず自分がやる!』という気持ち。
他の人がやってくれるとの依存心が働けば、チームの力は間違いなく半減する。
全員が100%の力で目標に向かう事が理想でありチームに求められ、それが出来て初めて目標に近づく事ができる。
2:6:2の法則なるものがある。
個人としての力を十二分に発揮している2割
まあまあ発揮しいる4割
発揮していない2割
小集団であればあるほど、まあまあ発揮の4割と発揮していない2割の存在は目標達成に向けて致命的である。
持てる力を100%発揮する為には環境要因もまた重要である。
チームには必ず目標があり、その目標に向かう日々が大切で、1日、1日目標が達成出来たかどうか確認するシステムと環境を作らなければならないと思っている。
形だけではなく、しっかりと機能するシステムと環境を構築する事が、JSNにとって発展していく組織としての土台である。
働き続けるを応援する
大阪精神障害者就労支援ネットワーク
JSN
金塚たかし

2015年8月4日

医療機関が取り組む就労支援③

初めての山梨県
昨日から甲府市に来ている。
本日、午前中にリワークを実施しているクリニック。午後は千葉県で就労支援をしているクリニックへのインタビューである。
先日、リワーク支援のパイオニア的存在である、東京にあるクリニックでのインタビューを実施した。復職への道筋が細かくプログラムされており、復職を目指す当事者にとって目の前の目標が明確でとてもわかりやすいと感じた。
是非に実践の現場を見てみたい!
今日の2ヶ所のクリニックの実践はどのようなものか楽しみである。
しかしながら35度を超える猛暑にはウンザリ。
山梨県には避暑地がたくさんあるのに残念。。。
働き続けるを応援する
大阪精神障害者就労支援ネットワーク
JSN
金塚たかし