JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2017年9月10日

障害者就業・生活支援センター

  先日、大阪の就ポツ連絡会(障害者就業・生活支援センター連絡会)に大阪府就労移行支援事業所連絡会の代表として参加をさせてもらった。

  連絡会が立ち上がった経過、今後の活動予定、就ポツとの連携についてのお願いなど、話しをする時間を少し頂いた。
  私が就ポツの担当になったのは平成12年から。当時、大阪市が先行して国から指定を受けた就ポツとして活動をしていた。 厚生省と労働省がひとつになり出来た制度でもあり、働くことと生活を一体的に支援するセンターである。
  
  大阪府下で第一号となる就ポツは北河内東圏域(大東、四条畷、交野)をカバーするセンターとして、国からの指定を受けるために準備センターを立ち上げ実績をつくることが、私の就ポツとしての始まりであった。
  今のように障害者が働く事に光が当たっておらず、就労支援はマイノリティーな世界であった為、その当時、私達の活動キーワードは「地域を耕す」であった。  働く事を理解してもらい、地域ネットワークを構築することが、働きたい当事者の後押しになり、セイフティーネットになると考えて活動していた。
  あれから17年。時代と法律が変わり大阪における就労の課題も変化してきた。いま、この課題に対して就ポツ連絡会と移行連絡会が連携して解決する仕組みを構築しなければならないと考えている。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚たかし


2017年9月7日

クリニック訪問

  今年で3年目になる「医療機関における就労支援」についてのインタビュー事業。もうすでに横浜にあるクリニックを皮切りに東京墨田区、宮城県石巻と訪問をした。今年は全国8ヶ所のクリニックに訪問し、インタビューを実施する予定であり、昨日は北海道札幌にあるクリニックに訪問。

  地域の文化や事情に合わせた就労支援の取り組み以外にも、クリニックの歴史や運営での工夫されているところなど、インタビューをしていてもっと掘り下げて聞いてみたいと興味が湧くことがしばしば。横浜の寿町や墨田の下町での取り組み、石巻はやはり震災を抜きには語れない現実などがある。
  地域に合わせた支援の在り方。ローカルルールの必要性を改めて思う。
  それにしても飛行機はやっぱりあかん。高所恐怖なんでしかたがないが、帰阪の飛行機の事を考えると憂鬱になる。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚たかし

2017年9月6日

福祉部長との意見交換

  大阪府福祉部長と大阪府就労移行支援事業所連絡会が2回目の意見交換会を先週におこなった。昨年も連絡会が立ち上がった直後の9月に、福祉部長との意見交換の場をいただいた。

   昨年は連絡会の立ち上げの経過や目指すところ、地域の課題についての話しが中心であったが、今年は課題に対する解決策についてまで話しが展開することが出来て、より充実した意見交換会になった。
  今後は解決策をより具体的にして、連絡会の目指すところである、地域(障害福祉圏域)で課題解決できる仕組み作り。を目指していけたらと思う。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚たかし