JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2010年4月29日

幸せ

幸せってなんだっけ?なんだっけ?
ポン酢しょうゆのあることさ♪♪は、さんまさんが出てるコマーシャル。
幸せってなんだっけ?と小学6年の息子に問えば。
自分の人生を他人に売り渡さない事ときた!!!
私の幸せは、冷蔵庫の中に野菜が一杯入ってる事(^^って答えたら、幼少時代は相当貧しかったのってある人に言われた。そんな事はないんやけど・・・
幸せ感は人それぞれ。
さあゴールデンウィークはどこで楽しもうか、どんな幸せを感じれるかわくわくです!!
ちなみに私はダイエット週間の予定です。

2010年4月28日

巡り合いに!!

月曜日にジョブコーチを2人連れてある企業に訪問させていただいた。
京都・大阪で飲食業を展開する社長さんと専務さんはまだお若く、お二人とも30代である。
この企業のWEBサイトには「障害を乗り越えようとする人たちを積極的に応援する」「海外の飢餓に苦しむ子供たちの幸せな未来のために投資をする」「世界の未来環境のためにも廃油リサイクルを徹底する」など具体的な取り組みが記載されている。
そんなお二人を紹介いただいたのが、京都で精神障害者の就労支援に活躍する作業療法士Iさんと保健所の相談員Tさんである。
顔を会わせて1時間後には、その企業が運営する飲食店でIさんの「巡り合いに乾杯!!」の音頭で笑いの絶えない楽しい飲み会が始まった。
社長の「お酒は飲み物でのまれるものじゃない」の話もむなしく多くの人たちがのまれていた(^^
Iさんは3年前にある人に紹介してもらって、Tさんはある式典で知り合った。そんな2人は京都の同じ地域でネットワークを組んで活動されていた仲であった。
JSNの行動指針は①ネットワーク ②チームワーク ③わくわくワークである。今回の訪問でまた、企業と保健、医療、福祉の横軸のネットワークが広がった(^^
ありがとうIさん、Tさん!!

2010年4月26日

反省

 田川理事長と23日、24日と帝京大学の研修参加。新幹線の中、夕食時にいろいろな話が出来、とても楽しい時間であった。それにしても田川理事長は甘党である(^^
私は全然お付き合いできず、辛い飲み物ばかりでした・・・
研修会は「認知機能リハと就労支援について」のお題で講師として参加したのだが、研修のまとめで発言を求められ、医療機関からの情報で私たちがほしいものは、利用者が調子を崩すときのサインであったり、その時の対応であったりは医療の方が一番理解しているであろう事なので、そんな情報を詳しく頂きたい等々、話をした後に、医師の意見書の中にある就労へ向けての留意点には「ぼちぼちやってください」とか「ゆっくりやってください」みたいな事がよく書かれてあるがあまり役に立ちませんなんて、お医者さんがたくさんおられるところで発言してしまって・・・(^^;
医療と連携と言いながら反省・反省です。。。
それにしても、医療の人たちが就労支援について、本気で討論されているのは少々びっくりした。
このような人たちと共に一緒になって、精神障害のある方の夢である就労に向けて大きな流れを作っていきたいものだと感じながら、帰りの新幹線でチューハイを飲みながらふわふわと考えていた。
偉そうなこと言って医療機関の方ほんますいませんでした。。。

2010年4月26日

店長との話

ある企業の店長の言葉
・環境に「なじむ」→仕事に「なれる」→「覚える」→「出来る」→「1人で出来る」は障害がある、なしに関係なく適応されるもの
・障害者雇用で大切にしている事→1人だけではダメ。組織全体で理解する
・人を育てる→得意な事を見出すのが第1歩である。
・障害者雇用の意義→個人と社会の関わりの中でいかに優しくなれるか
店長と有意義な時間をもてた!!時間を忘れて話し込み周りにえらく迷惑をかけてしまった(^^;

2010年4月25日

コミュニケーション

携帯を持つようになった長男、友達からのメールや電話で肌身離さず・・・
携帯を持ちたいとの要望に「糸電話でいいやん」と返したら「糸がもつれるやん」(^^と返答。こちらも紙コップを持つのも嫌なので携帯購入になった(^^;
携帯はコミュニケーションツールの1つ。
コミュニケーションは「話す人」と「聞く人」がいる。しかし「話す人」と「聞く人」が皆同じ枠組みを持っているとは限らない。
コミュニケーションの定義はいろいろとあるだろうが「わかりあう事」、「相手と同じ物を持つ事」であるうかと・・・
そうするためには出来るだけ具体的に話をする事が大事。
自分の思い込みだけで話をしていると大きな間違いが起こる!!
話をするだけではなく「具体的」は私の中のキーワードである。

2010年4月12日

桜吹雪


さて、どこでしょう?
花散らしの雨が一日降り続きましたが、変に暖かいからか週の始めだからか身体がなんかだるい感じの一日でした。
新年度が始まって、私事では子供の入学式やその準備などでバタバタしましたが、新しい生活スタイルに慣れるまではあと少し時間がかかりそうな感じ・・・ですが。
JSNの両事業所も新しい支援体制で動き出している中、3月、4月で新規相談者がとても多くなっていますが、これからもドシドシ就職に出てもらう予定なので見学・相談はいつでもウェルカムです!!
ちなみに平成21年度の就職者数は門真16名、茨木15名の31名が企業就職に結びついた。しかし、今年度はより高い目標を掲げ両事業所から各20名の就職者が送り出せる支援をしていきたい。

2010年4月10日

企業訪問

開幕ダッシュのはずが・・・なんかやばい感じの阪神タイガース。
現在、朝の4時。スポーツニュースもやっていないので、昨日の結果をネットで確認すると8対3でヤクルトに完敗(T_T)
今年は是非、甲子園に応援に行きたいと思ってるのだが・・・
このままずるずると最下位への道を辿らないもらいたい!!
 最近、企業に訪問させていただく機会が多い。
就職させていただいた企業へのあいさつや障害者雇用の取り組みについて伺う為に訪問した企業など、大阪だけでなく京都まで足を延ばしていく中、「精神障害者の雇用は難しいなあとか、現場にノウハウがないからとか、多くの人を雇ったが続いているのは1人だけ」等の話が多いなかで、枚方市にある企業の若き障害者担当の方は「これからは精神障害者の雇用に力を入れていきたい」と力強い言葉に、勇気をもらえたし、JSNでできる事があればなんでも協力したいと思った訪問であった。来週も従業員の約8割が知的障害者であるという企業に訪問する予定であり、楽しみにしている。
 来週中には職場開拓について資料を作らなければならないのだが・・・
最近、新規の職場開拓はほとんど出来ていないので、昔を思い出しながら資料を作りかけているのだが。失敗した事しか浮かんでこない(^^;
 大企業に訪問し「○○部長おらっしゃいますか」と言い、受けつの女性を笑わせた事、「助成金を使える」と説明したが条件に当てはまらず、企業担当者とハローワークの担当者からえらく怒られた事、飛び込み営業でまったく話を聞いてもらえなかった事、株式の話題になりまったく話についていけなかった事等々。でもそこから学んだ事もいろいろあり、それを資料としてまとめるのだが、今思い出しても冷や汗ばっかりかいていた若き頃の職場開拓であった。でも、昔の比べると精神障害者の職場開拓はやりやすくなった感はある・・・
 職場開拓のポイントはいろいろあるがまずやるのは ☆地域を知りネットワークを作る☆って事だと思う。そうすると自然と情報や紹介があったりして。昨日も京都の病院に勤めている作業療法士のおもろいおにいちゃんから、京都で社適の事業所になっている企業が、大阪にも店舗があるとのことで紹介をいただいた。
ほんとにありがたい事である。感謝!感謝!
あ~あ お腹が空いてきた、朝飯でも作りますしょう!!

2010年4月4日

普遍性

 先日、京都にある宇治黄檗病院が就労移行支援事業所「ワークネットきょうと」を開所された。
 その開所式の記念講演に呼んでいただき講演をする事になった。一部の式典から参加をさせてもらったのだが、式典が進むにつけ、いつの間にか3年前に行ったJSN門真の開所式に思いをはせていた・・・・ これからの不安感とわくわく感。早いものである、後2カ月足らず4年目を迎える事になるのだが、そんな中での記念講演を行うあたって、田川理事長がJSNを開所した当時からJSNの実践の「普遍性を示したい」という話していたのを改めて思い出した。
 私たちJSNの実践は理事である北山氏の影響を大きく受けている。就労支援を初めて400人以上の人達を企業へ輩出した、やおき福祉会の実践を参考にさせていただいているが、少しずつJSN方式に変化をさせている途中である。
 そんな発展途上である私たちの実践を「ワークネットきょうと」の実践に取り入れてもらえるならば、田川が言うJSNモデルの普遍性を示す1つになるのではないだろうかと記念講演には力が入った。まあ、相変わらずカミカミでしたが(^^;
 昨年度より医療関係者からJSNの取り組についての講演依頼が田川理事長に多くある。基本的には講演で近畿圏から外に出ない理事長であるが、「普遍性を示す」という事、医療機関に変わってもらいた、就労についてもっと興味を持ってもらいたいという思いから、この4月から埼玉県、宮城県、沖縄県など全国的に飛び回る予定になっている。
もちろんJSNの取り組みが全てなどと、おこがましい事は思っていないが、今後、いろんな地域で真似をしてみたいと思えるようなモデルを作っていきたいと考えている。