JSN金塚統括所長のわくわくワーク JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2011年3月4日

プロになるために

  昨日、総合医療センターにて初めてのエコー検査を行った。
先日の健康診断で肝機能の数値が高く精密検査をすることになった次第で・・・
おいしくお酒を飲み続けるために節制に入らなければ。
    
 「プロになるために!」昨日、田川理事長との定例会で、スタッフ育成について話があり、スタッフをプロにするための研修を来年度より実施するよう指示があった。
 
 大きな難題にぶち当たった時に、それを受け止め自分の中に意味ある事として落としていけるか、乗り越えていけるかがプロになれるかどうかの違いではなかろうか?
 優れた仕事をした人は、劣等感を踏み台にしてきたのではなかろうか。
ピンチがチャンスと言う言葉があるように、困難を乗り越えたとき人は大きく成長する。
 ピンチを、困難を乗り越えるためにも、まず健康第一!!

2011年3月2日

はや2カ月

 あけまして おめでとうございます。から2カ月が経ってしまいました。
年末は順調にブログを書き進めていたのに・・・
 2010年度も残す所あと1カ月。今年度を振り返り、来年度へ向けての計画を立てなければならない時期に来ていますが。。。
 2011年に入りこの2カ月間だけでもいろいろな事がありました。
年末に危篤状態から奇跡的な回復をされた北山親分が1月23日にご逝去されました。
「やったらええんよ」って私達を鼓舞し続けてくれた親分でしたが、まだまだ多くの夢があっただろうに。そして生きておられたら着実にその夢を叶えておられたであろうに。
本当に悔しいです!
 北山親分に多くの種を蒔いて頂いたので、親分の遺志を継いで大阪の地で花を咲かせて行く事がJSNの使命であると気持ちを新たに前向きになれてきた今日この頃です。
 2月に入り福島県、岡山県、奈良県、大分県で「支援があれば働ける 精神障害者のメッセージ発信事業」が開催させました。
 今年度から北山親分の後を引き継がせていただき、企画委員をさせていただいた関係で各地に出向き、基調報告や基調講演をさせてもらい、多くの関係者の人たちに引き合わせて頂けたのも親分のおかげだと感謝しています。
 あっと言う間の2カ月間でしたが、新年度スタートに向けて気合いを入れなければと思っています!!

2011年1月2日

あけまして おめでとうございます。

 みなさんお正月をどのように過ごしてますか?
 私は奈良の実家でゆったり、のんびり過ごしてます。
 数年前は元日に初日の出を拝みに、葛城山や近くの公園、関空近くのビルに出かけていたのですが・・・
最近は寒さに勝てず家でほんとゆっくりです。。。
 おせち料理とお屠蘇でほっこり。子供達に「年の数×100円」(^^;のお年玉を渡した後は又、布団の中に。
 メールを書いたり、チェックしたりして気がつけば夕飯時。
美味しい鍋をいただいて早々に布団の中に。
 そんな1月1日でした・・・

2010年12月19日

褒める

 褒めてる:約90% 褒められてる:約60%
上司が部下を「褒めてる」と回答した数字と部下が上司に「褒められてる」と回答した数字に約30%の開きがあった。
 
 褒め方にもコツがいるようである。
女性を褒める時はポイントは「プロセス」
男性を褒める時のポイントは「結果 SOS」らしい。
 彼女があなたが好きな美味しい料理を作ってくれました。
あなたはさてなんと彼女を褒めるでしょうか?
「僕の好きな料理を作ってくれてありがとう」「むっちゃ美味しいわ」はみんな言うでしょうね。そこに一言「これを作るのにすごく時間がかかったやろ、ありがとう」「これだけ作るには買い物大変やったやろ」など結果はもちろん、プロセスも一緒に褒めるのがポイントらしい。
 男性はS:すごい O:教えて S:さすが らしい。
男性は単純でいいね(^^
 

2010年12月18日

経験

 「経験とはただ積み重ねればいいものではなない。経験を積み重ねる事で感性が鈍磨し、世界と真剣に向き合えなくなる。いかなる文化や音楽にも感動できなくなる。経験には常にそうした危険がつきまとう。」
16日の朝日新聞 夕刊 東京外国語大学学長 亀山さんのインタビューより
 特別養護老人ホーム→知的障害者授産施設(ふすまクラス→ブロッククラス→軽作業クラス)→グループホーム担当→障害者就業・生活支援センター
→事務局→通勤寮→JSN。私が正職員で働きだしてからの職歴である。
20数年でたくさんの事を経験させてもらった(アルバイトもいっぱいしたなあ 新聞配達、居酒屋、工場・・・)。同じ事をやり続ける事が苦手な私には4~5年で新しい事が出来るのはちょうど良かったんだろうが・・・1年おきに異動させられた時はさすがにしんどかった。。。
 同じ事をやり続けるためには、折々で自分自身をリセットする必要があるだろうし、目標の定め方を変えていく必要も出てくるのではなかろうか。
 
 しかしながら経験は武器である。その経験をどう使いこなしていくかは自分自身をしっかり見つめていく必要がある。
 ただ単に時間を過ごせば経験が積めるわけではなく、経験の積み方にも一工夫がいるのでは・・・
 兎にも角にも、北山親分の「やったらええんよ!!」やね。頭の中だけで考えていても経験は積めないからね。。。

2010年12月17日

ヒアリング

 一昨日、NHKのデイレクターから詳しく話を聞きたいと電話があった。
9月頃に一度、JSNの取り組みについて話をさせてもらったが、その後連絡がなかったのでボツになったのかと思っていたら・・・本格的に取材に入る前に利用者や就職先の企業にヒアリングをしたいとの事であった。。。今後、どうなる事やら楽しみである。
 JSNスタッフヒアリングも概ね終了した。印象的だったのは、多くのスタッフが他のスタッフをとても意識していた事。「仲間がいたから頑張れた!」「もっと仲間を助ける事が出来たのに・・・」の声がとても多かった。One for all,all for oneの精神。次長がよく使われる言葉である。JSNの行動指針の中に「チームワーク」があるが「一人がみんなのために、みんなが一人のために」の精神がJSNの文化に根付けば、とてもうれしい。また、「資格を取りたい」「勉強したいの」「経験を積み知識を増やしたい」との声が多かった。それだけ仕事に真剣に向き合ってくれているんだとうれしくなったし、勉強出来る環境をしっかり作らなければと感じた。

2010年12月16日

宿題

 近畿大会勝利へ向けて毎日、遅くまで練習をしている?はずの息子。その息子に宿題を出している。①来年度の年間大会スケジュール ②自分が得意とする事 苦手とする事 ③得意とする事を伸ばす練習 苦手を克服する練習のスケジュールである。この3つを今週末、私に提出する事になっている。
 私はJSN3カ年計画をどのスタッフに担当してもらうか今、頭を悩ませている。3カ年計画をやりきった法人の姿を想像しながら。。。一人ひとりのスタッフが成長した姿を想像しながら。。。スタッフの得意とするところを伸ばせて、苦手とするところを克服できるようなプロジェクトを担当してもらいたいと考え考え・・・今年中に事務局長までに提出しなければならない私の宿題の1つである。
 今週中にやりきらなければならない予定がまだまだ終わってないけれど(^^;

2010年12月13日

失敗するという事

 「失敗を恐れるな、失敗は経験である」「一歩踏み出す勇気それが大事」
はJSN三訓の中の言葉である。
 「百発百中は曲芸である」「失敗しないものを信用してはならない」とある本に書いてあった。
 失敗をせずに人生を過ごしてきた人などいない。もし仮に失敗した事がない人がいたとすれば、それは挑戦をした事がない人なのではないか。
 成功とは多くの失敗の上に成り立っている。失敗で歩みを止めることなく継続していくことが成功と言う栄光に辿り着くのである。
 JSNの利用者においても訓練期間を無難に、無難に過ごすのではなく、少し高い目標にチャレンジしながら失敗(課題の表面化)をしながら、就職、継続就労、自己実現への道を歩んでもらいたい。

2010年12月7日

ラッキーストライクと言えば北山親分

 10月からたばこの値上げで買いだめした人、禁煙した人、今まで通りの人。JSN喫煙スタッフも3パターンに分かれた。
私は禁煙した人。だが・・・この2か月間に何度か喫煙した(^^;
もうそろそろギブアップした人も多いのでは・・・
 一番がまん出来ないのはお酒の場面。意地悪いスタッフは「そんながまんせんと吸ったらいいやないですか」と勧めてくる。意志の弱い私はついつい手が伸びる・・・
 朝日新聞に「卒煙しませんか」の記事が載っていた。
10月から3月までに禁煙宣言すれば、10万円の「一時金」を支給する太っ腹な企業が堺市にあるらしい。もちろん宣言後にたばこを吸ったら返金しなければならないようだが。。。
 先日から始めているのは、たばこを買ったつもりで440円を貯金している。何に使うか思案していたところだが、新聞記事を見て10万円を目標にしようと思った。毎日、煙草を買ったとして約7ヶ月半貯金すれば10万に手が届く。さて、何を買いましょう???
 たばこと言えば北山親分。今日は北山親分が東京でヤマト福祉財団の小倉昌男賞の受賞式である。その授賞式にはJSNから北山親分のカバン持ちで理事長はじめ、関理事、事務局長も参加しているが、私達スタッフは大阪から色紙に思いを込めてお祝いの言葉にさせてもらった。
 スタッフの一人は「大阪の北山になりつつあります」と大それた事をお祝いの言葉として書いていたが(^^;
 それにしても、おめでとうございます!!北山親分が推し進めてきた精神障害者の就労への取り組みを、大阪でも推進し、さらには全国へ向けて推進できるように頑張っていきたいとの思いをお祝いの言葉にしたいと思います!!

2010年12月6日

まなえ

4日の朝刊に2010年生まれの名前の一覧が出ていた。男の子は「大翔」(はると・ひろと)、女の子は「さくら」が一番人気であるとの事。読み方に悩む名前がずらり・・・
ちなみに私の名前は”たかし”。隆司でもなく孝でもない。いろんな漢字があるなかで”たかし”。ひらがなの名前である。
40数年この名前で生きてきたが、名前がひらがなの男性にまだ一度も会った事がない。
 親に名前の由来を聞いたが、あぁ~そうなんや!そんな想いや意味があったんかと納得のいく説明を聞いた覚えがない(+_+) なんでやろ??
 中学生の時やったと思うけど、先生から「点数悪いんやから名前くらい漢字で書きなさい」って答案用紙を返された事があるけど、点数と名前になんの関係があんねんと思うけどほんまに・・・
 名前がひらがなやから、養護施設で育ったと思われてた事もあったけど・・・(^<^)  しかし、ひらがなの名前が嫌なわけじゃい。  自己紹介するとき「親は将来、政治家にするつもりでひらがなの名前をつけたようです」と言うと皆さんが「へぅ~」と反応がありますが、元大工のおやじはまったくそんな事を考えてたはずもなく、「福祉に就いてよかったです」と紹介を終えるのようにしてます(笑)  名前を汚さぬようにとはよく言うが、親の想いが詰まった名前。自分の名前の由来を今一度、噛みしめてみるのもいいかもしれません。  私はお正月休みにでも、親に名前の由来を再度聞いてみよう・・・