JSN金塚統括所長のわくわくワーク JSN金塚統括所長のわくわくワーク
2019年10月11日

ハウステンボス

台風の影響をまったく感じさせない秋空。

昨日は佐世保にある多機能事業所でパワフルに活動している、女性理事長の話しは私達と親和性があり興味深く聞かせてもらった。

佐世保と言えばハウステンボス。

20数年前にGHの利用者や世話人さんと一緒に遊びに来たのを思い出した。

数年の時間をかけて出来た、公営住宅を利用した初めてのGH。

総論賛成各論反対の住人さん達と揉めながらも、いろんな人の協力で入居が決まった時は本当に嬉しかったのを今でもはっきりと覚えている。

ハウステンボスでいろんなことを思い出し、気持ちよく飲んで少々二日酔い。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚 たかし

2019年10月10日

研修会の案内

全国就業支援ネットワーク主催「第8回 就労移行支援の在り方を学ぶ研修会」を11月8日~9日 大阪で開催する。

プログラムの目玉は2つ。

ひとつは今までにも増して「当事者から学ぶ」に焦点を当て、ガッツリと時間をとって当事者を中心として支援者を含めたチームで登壇していただきます。

とても聞き応えがあると思います。

もう一つは、くすの木クリニック院長でありJSN理事長の田川先生との一問一答。

精神障害者の支援で困り感を抱えておられる方は多いはず。支援のヒントをもらえること間違いなし。

ご興味のある方は全国就業支援ネットワークのホームページをご覧ください。

http://www.sien-nw.jp 

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚 たかし

2019年10月9日

地域の状況

今年度「就労移行支援事業と就労定着支援事業の在り方に関する提言」をテーマに、日本財団の助成を受けて地域の状況をヒアリングさてもらっている。

北海道、宮城、福島、東京、大阪、長崎、沖縄の7地域でのヒアリングと意見交換会を予定している。東京と大阪は9月までに終了し、今週は土曜日まで長崎へ、再来週は福島へ訪問予定である。

ローカルの状況については以前から興味があり、東京や大阪とはまったく違う地域課題を知る良い機会に恵まれたと思う。

しかしながら一つ心配なのは台風19号の影響。12日(土)には帰阪の予定であるが、どうなることやら。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク 

JSN

金塚 たかし

2019年10月8日

パニック

先日、札幌出張から帰阪してスケジュール帳を紛失している事に気付く。

久しぶりにパニック!

羽田空港、新千歳空港、ホテルへ連絡するも「見当たりません」の返答。

札幌道警察のHPなども何度か確認するも出てこず。

PCメールを数ヶ月前から一つひとつ確認したり、スタッフに予定の確認をしてだいぶ復活はしたが、2~3日予定が入っていたことを記憶しているが、内容の詳細を覚えておらず考えると怖くなる。

数年前にペンケースを紛失したが那覇空港、淀屋橋駅で保管されており、2度手元に戻ってきて今だに愛用している。

今回の手帳は縁がなかったのか?よく物を紛失するタイプではないので、今回のことはかなり焦った。

私の周りでしょっちゅう物を無くしてる人が2人ほどいるが。

残念なのはスケジュールの紛失だけでなく、手帳の最後にいろいろな事をメモっており、それを無くしたのが悔しくてしょうがない。

LIFE BEARというスケジュールアプリを教えてもらい、そこにせっせと予定を入れているが、私はやっぱりスケジュール帳がしっくりくる。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク 

JSN

金塚 たかし

2019年6月13日

長い一日になりそうな

昨日から「サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者指導者養成研修会」が埼玉の国立障害者リハビリテーションセンターで行われており講師として参加している。今年度より新しい研修システムとして、基礎研修・実践研修・更新研修とし、段階的に研修が進められて行くことになる。

47都道府県より研修実施担当者が参加されているが、今年度は若い人達が多く、昨年度までとは少し雰囲気が違うような気がする。今日は演習を中心とした研修会なので、昨日の一方通行の講義がだけの研修よりたのしく研修が出来そうな気がする。

夕方までの研修が終われば、秋田県に移動してホテルに着くのが深夜12時予定。長い一日!

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚 たかし

2019年6月11日

相手から学ぶ

  私の足場は大阪精神障害者就労支援ネットワークが柱であるが、それ以外にいくつかの足場と役割がある。現在、大阪府が事業化した「就労アセスメント強化事業」で就労支援の底上げを目指して、アドバイザーの役割を担っている。

 「就労アセスメント強化事業」はアドバイザーが就労移行支援事業所や就労継続支援事業所に出向き、支援における困り感や悩み事に対して、解決策を一緒に考える事業である。昨年は1ヶ所、今年度は2ヶ所目を担当している。事業所の取り組みや困り感をお聞きする中で自法人を振り返る良い機会になる。

 「 相手から学ぶ」は支援の基本であるが、どんな場面でも通じる事だと思う。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚 たかし

2019年6月7日

梅雨入り

梅雨入りか?

大雨の中、東京に移動。

明日から茨城、埼玉、秋田と遠征。

長時間の移動が少々大変だが、蒸し暑い大阪を離れての東北はありがたい!

  梅雨明けの暑さに備えて、汗をかいて身体の調子を整える必要があるが、来週から頑張るとして明日の準備をしながら今日はゆっくりと過ごしましょう。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚 たかし  

2019年6月6日

今日の一番

  昨日は久しぶりにテレビでゆっくり阪神戦を見た。東京にいると阪神戦は有料放送を契約してないとほとんど見れないので。あと1本ヒットが出ていば・・・エラーがなければ勝てた試合やったのに。

  暑い一日やったが仕事は順調よく進んだ。ほぼ時間通りに予定していた事が進み、今日、良かったことの一番である。

今夜、阪神が快勝したら、一番は仕事ではなく野球になるんだが。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚たかし

  

2019年6月4日

突撃インタビュー

  昨日、突撃インタビューでドコモプラスハーティさんを訪問しました。面白かった!

インタビューを受けていただいた岡本さんがナイスなキャラクター。障害者雇用に興味をもつキッカケになった話しもまた、面白い。

岡本さんとは以前に名刺交換をしていたが、その時に岡本さん曰く「この人は同じにおいがする」と感じたらしい  笑

人見知り同士が違和感なく楽しい時間を過ごす事が出来、予定時間を30分オーバーしてインタビューを終了し、美味しいお酒をいただいた。

  次号「熱人」をお楽しみに!

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

jsn

金塚たかし

  

2019年6月3日

プチ断食

31日(金)の夜から日曜の昼までプチ断食。数年前に断食道場で断食を経験していらい再度、チャレンジしたいと思いながらできておらず。お腹は絶えずグーグー鳴っているが、空腹に耐えれずに苦しい事はなく、それよりも寝覚めも良く気持ちが良かった事の方が印象に残っている。

  昨日の昼にご飯を食べる約束があり、一口食べ、飲みすると次々に食べたくなり、お酒も入っているので規制も効かずお腹いっぱいになるまで食べた。

  ここ数ヶ月、基本昼食は抜いており、1日2食の生活をしている。健康的に良いのかどうかわからないが、常時、満腹感があるよりはいい感じの様な気がする。

  今日は午後から機関誌「熱人」の突撃インタビューで東京の企業へ訪問する。

働き続けるを応援する

大阪精神障害者就労支援ネットワーク

JSN

金塚たかし